リサイクル・マガジン

資源工学分野で役立つかもしれないワードを紹介していきます。

災害廃棄物について(令和2年度8-2資源循環及び環境浄化Ⅱー1-4)

令和2年度8-2資源循環及び環境浄化Ⅱー1-4

 

 災害廃棄物とは、地震や洪水、火山噴火などの自然

災害によって発生した廃棄物のことである。災害廃棄

物の特徴は、発生量が多く、種類が多様なことである。

例えば、東日本大震災では約2,000万トンの災害廃棄物

が発生したと推定されている。また、災害廃棄物には、

木材やコンクリートなどの建築廃材や家具などの生活

廃棄物のほかに、土砂やがれきなどの土木廃材や、放

射性物質や有害物質を含む特殊廃棄物も含まれる。

 災害廃棄物を処理する上での課題は、以下のように

挙げられる。まず、①災害廃棄物の分別や仮置き場所

の確保が困難であることである。災害発生直後は、救

助活動やライフラインの復旧が優先されるため、災害

廃棄物の分別や仮置き場所の確保に十分な人員や資機

材が割けないことが多い。次に、②災害廃棄物の最終

処分場所の不足である。災害廃棄物は通常の産業廃棄

物や一般廃棄物と比べて発生量が桁違いに多いため、

既存の最終処分場では収容しきれないことが多い。そ

のため、新たな最終処分場を造成する必要があるが、

その場所選定や環境影響評価には時間とコストがかか

る。さらに、最終処分場の受け入れに対する地元住民

の反対も強いことが多い。最後に、③災害廃棄物のリ

サイクルや再利用の促進である。災害廃棄物は資源と

して有用なものも多く含まれているため、リサイクル

や再利用を行うことで、環境負荷の低減や経済効果の

向上が期待される。しかし、現状では、リサイクルや

再利用に適した技術や設備が不足しているほか、品質

基準や市場形成などの制度的な課題も存在する。